メカニックの時間割モデル:勝間和代さん

バリバリのメカニック、勝間和代さん。内向クリエイターの私としても勝間さんの考え方、ライフスタイルは共感するところが多い。フローに乗って才能を余すところなく発揮するには、皆さんのプロファイルのお手本となる成功者をそのまま真似るとうまく行きます。

そこで今回はメカニックの方達のお手本となる勝間さんのスケジュール、ライフスタイルが記事になっていたので紹介したいと思います。

引用先:https://lee.hpplus.jp/column/2941205/area02/

個人的にはアツい記事、私的には読んでて共感、共通に富みニヤニヤしていたのですが、これ、ブレイズの方はどうなんでしょうね笑

さておき、週7ほぼ同じ時間で仕事。半日で済み、負担も減、これです。そう、これ、私も365日同じスケジュールの人なんですよね。

時間割が決まっている。

これがアベレージで才能を発揮し続ける土台になる。先ほどの勝間さんのスケジュール、メカニックでフローに乗りたいと思っている方は参考にし、ご自身のスケジュールに取り入れてみると良いでしょう。ホント変わりますよ、これ。

「時間割のチカラ」ってスゴイんですよ。ちょっと難しいと思った方は、一部だけでも取り入れてみると良い。「定点」となるものをひとつでも。その定点を定める基本が起床、就寝時間。ここ定まるとその中に入るものが決まってくるので(可処分時間)、自然とライフスタイルも定まっていきます。

私は時間割、習慣がない人は才能の発揮をロスしているという考えです。ダイナモの方の中には、「時間割?習慣?そんなの聞くだけで息が詰まる」と思う方がいるかもしれません。これも先に述べた私の考え方ですが、私はクリエイターとして365日同じスケジュール、習慣=クリエイター力を発揮する土台と考えています。

今回はメカニックの勝間さんのスケジュールを紹介しつつ、熱っぽく時間割、スケジュールと習慣について語りましたが…ちょっとフライングですが、そう、次期コンテンツのテーマこそ、タイムマネジメント(による才能の発揮)なのです。

今回紹介した記事

LEE
【勝間和代さんの仕事術】現在の仕事時間はなんと半日!仕事時間タイパUPの秘訣 | LEE マロミが“時間繰り上げ”の達人に聞く!週7平準化で1日の負担減。テックもフル活用!勝間和代さんの 午後が自分時間に! 半日ワークスタイル

この記事を書いた人

株式会社ライフフロー代表取締役社長
フィットネスジムDunamis、Champaca代表

フローの赴くままに、フィットネスジム、レンタルスペースなど多数の事業を展開。

その全てにウェルスダイナミクス理論を活用、関わるひとが皆豊かになる三方良し、共存共栄のコミュニティを実現。各方面でダイナモのエネルギーを発揮し、マジックを起こすイノベーター。

その他、DJ、武道などサブカルチャーへ造詣も深く、様々な顔を持つ。

この記事の目次