正しいものの見方:正反合(せいはんごう)
これまで夢や希望の実現にともなう変化、成長に取り組み多くを学んできた。でもどうもイマイチ進んでる感じがしない。むしろ遠回り?逆行?あるいはグルグル?
そんな時、ハッとするようなハシゴの掛け違いに気付くとその負のループから脱することができたりハシゴの掛け違いに気付く。正しい道を認識する、選ぶ。それには正しいものの見方でほんとうの世界、現実を見極める必要があります。
前置きが長くなりましたがそんな時使えるフレームワークを今日は紹介したい。それが冒頭の正反合。これは哲学においてのひとつの考え方で
- 正:目の前にあるできごとや状態
- 反:その「正」に対し反対の意見や立場、ものの見方をしてみる
- 合:「正」と「反」合わせると主観や思い込みから解き放たれ新たな解釈や認識が生まれる
こんな流れです。ちょっと難しい?これをカンタンにやろうとすると2の「反」がポイント。だいたい人は自分の主観、自分の立場からしかものを見ないのですが対する価値観、立場、主張、意見など相手の立場になってみると景色が変わるような、ほんとうの正解、現実が見えるようになったりして驚く。
けっこうシンプル。だけど無意識に自分が正しい
一方的なものの見方をしちゃいがちですよね。この正反合が身につくと主観、客観、正、反のニュートラルな視点が得られ、ほんとうの世界、現実が見えるようになります。
成長や変化についてほんとうに自分が求める道を見極めるために今日は自分側、正だけじゃなくて対する立場、反のひと手間を加えてものを見てみると世界が一変するかもしれませんよ。
ダイマクションインスタ始動!
ここでは\人生最期の日に、後悔したくない/本気で人生変えたい40代に向けて
- 時間のムダ使い=命のムダ使い
- ダラダラ日常→メリハリ日常
- あなたらしい”生き方”