発想と行動力のダイナモタイプの人間関係は誰より「何」ウェルスダイナミクス

誰よりも「何」が先立つ

私は人の価値を富とするウェルスダイナミクスのタイプでいう発想と行動力に富むダイナモというタイプです。ウェルスダイナミクスにおいては富=人、人こそ宝であるという考えでありその中で人間関係を見える化、マネジメントするウェルスネットワークがその理論の至上であり究極の投資と表現しています。

前置きが長くなりましたが、私もウェルスネットワークの取り組みに日々注力しており、これまでの取り組みからレベルを上げてイチから本気で取り組もうと決意しました。そこで久しぶりにホームポジションを出てアウェイ、新しいコミュニティに飛び込んでみました。

結果…一ヶ月を待たずして辞めました(^_^;)←今日(2025/03/23)ね

これが今回のテーマに繋がるエピソードなのですが、そもそものところ私のダイナモというタイプの興味は誰か、人、というより可能性や未来を広げる「何」かにあります。

だから人間関係はその人のパーソナリティ、人柄というよりその人と関わることで生まれる可能性に興味があるんです。その人と一緒にやったらなにができるか?そこにワクワクするんですよね。

だから人付き合いは目的ありきで(これ「誰」と情熱が中心のブレイズタイプはウッとくるだろうな…)その人と関わることでなにも生まれないようであれば興味を失ってしまうのです。それを今回見失って「人」と繋がることを目的のトップにおいて「何」をという目的を後回しにしちゃったんですよね。

前述した人間関係がベースのブレイズというタイプの人はこれで良いんです。そもそも人と関わること自体が目的を達成しているので、その後なにも生まれなくても良い。でも私はなにも生まれない関係性に超モヤモヤしちゃいました。

短い期間ながらそのコミュニティのいろんな人と関わりましたが(入って10日でそのコミュニティのトップコントリビューターになるくらい)全くワクワクしませんでした。そもそもそのコミュニティ自体の目的が抽象的というかあいまいで皆さんもなにを目的としてそのコミュニティにいるのか分かりませんでした。

人間関係、人との繋がり方ってタイプによって異なるんですよね

私のダイナモというタイプはトップに書いた誰よりも「何」が先立つ。次のコミュニティも既に目星をつけていますがそこのコミュニティの誰じゃなくて入ることで「何」が起こるのか?それを意識してウェルスネットワークに励みたいと思います。

ダイマクションインスタ始動!

ここでは\人生最期の日に、後悔したくない/本気で人生変えたい40代に向けて

  • 時間のムダ使い=命のムダ使い
  • ダラダラ日常→メリハリ日常
  • あなたらしい”生き方”

のヒント発信中↓
https://www.instagram.com/life_buddy2025

この記事を書いた人

株式会社ライフフロー代表取締役社長
フィットネスジムDunamis、Champaca代表

フローの赴くままに、フィットネスジム、レンタルスペースなど多数の事業を展開。

その全てにウェルスダイナミクス理論を活用、関わるひとが皆豊かになる三方良し、共存共栄のコミュニティを実現。各方面でダイナモのエネルギーを発揮し、マジックを起こすイノベーター。

その他、DJ、武道などサブカルチャーへ造詣も深く、様々な顔を持つ。

この記事の目次