変化と成長を阻んでいる見えない力

生活への依存

よくわからない?まさにそうなんです。だから今の状態から抜け出せない。本やネット、人からの意見などに刺激を受けて「このままではダメだ!」と一念発起する。

でもなんだかんだこれまで染みついた今の生活がまんざらでもなく、その環境、状態(ものの見方、考え方)、人間関係などを変えるくらいの一歩が踏み出せない、歩み続けられない…これって、強い表現をするとこれまでの生活に依存している依存症ともいえるでしょう。

このこれまでの生活の依存性、引力は強力ですぐに引き戻されてしまいます。これまで今の自分や状況を変えたいと何度も決意しても変える事ができなかったのは、その決意やあなたの力不足でもなく、これまでの生活への強い依存性とその引力が原因

それでも自分や状況を変えたい時、どうしたら良いのか?これ、自分一人じゃどうにもならないんですよね。

他者の助けが必要です

助け…というか、自分が理想とする人たちと一緒にいると不思議なことに徐々に状態が好転していきます。不思議と書きましたがこれの種を明かすとこれ、他者からの刺激なんですよね。ゆるいプレッシャーみたいなのも含めて関わっている人の言動があなたに刺激をもたらします

この刺激を受け続けることで意識が変容していきます。日常の引力に引き戻されそうになるのをハッと我に返らせる生活への依存って考えたこともなかったかもしれませんが、人は良くも悪くも居心地の良い環境、状況を作ります。

そこがあなたの望むものであれば良し、そうでなかったら…あなたにはそこから抜け出すための誰かを探す必要があります

この記事を書いた人

株式会社ライフフロー代表取締役社長
フィットネスジムDunamis、Champaca代表

フローの赴くままに、フィットネスジム、レンタルスペースなど多数の事業を展開。

その全てにウェルスダイナミクス理論を活用、関わるひとが皆豊かになる三方良し、共存共栄のコミュニティを実現。各方面でダイナモのエネルギーを発揮し、マジックを起こすイノベーター。

その他、DJ、武道などサブカルチャーへ造詣も深く、様々な顔を持つ。

この記事の目次